手動式扇風機
Manual Fan

- 資料番号/Collection ID
- 90361201
- 大分類/Category
- 生活民俗 / Lifestyle and Folk Custom
- 小分類/Sub Category
- 衣食住
- 種別/Type
- 冷暖房具
- 年代
Creation Date - 江戸後期~明治初期 19世紀
- 員数/Number
- 1台
- 法量/Size
- 28cm x 59.2cm x 68.5cm
- 資料群/コレクション名/Materials group/Collection
- 赤木清士コレクション
Akagi Kiyoshi Collection - 解説/Description
- 団扇が4本ついた扇風機で、後方についている取っ手で2本のひもがかかった盤を回し、団扇の羽の中心を回転させる仕掛けとなっている。蒔絵まで施されており、まさに高級家具といった面持ちである。国産の電気扇風機が作られたのは1894年(明治27)で、1918年(大正7)には量産されるようになる。羽は4枚の金属製で、カバーもスタンドも鋳鉄(ちゅうてつ)が使われ、黒一色の堅牢なデザインだった。