人力車
Rickshaw

人力車 / Rickshaw image
画像拡大
資料番号/Collection ID
90360001
大分類/Category
生活民俗 / Lifestyle and Folk Custom
小分類/Sub Category
交通商業
種別/Type
交通運輸
年代
Creation Date
明治中期 明治25年 1892 19世紀
員数/Number
1台
法量/Size
183.0cm x 107.0cm x 198.0cm
資料群/コレクション名/Materials group/Collection
赤木清士コレクション
解説/Description
人力車は、和泉要助・鈴木徳次郎・高山幸助の3人が考案し、官許の上1870年(明治3)日本橋で開業したのが始まりという。江戸時代まで庶民の交通手段は徒歩か駕籠に限られていたので、人力車は文明開化を象徴する乗物となった。1896年(明治29)に全国の保有台数が21万台に達したが、この年をピークに人力車は衰退していく。鉄道馬車・自転車などライバルが出現したが、なかでも一番の打撃を与えたのは路面電車。路線が広がるにつれ人力車は減っていった。