武蔵野図屏風

- 資料番号/Collection ID
- 87201313-87201314
- 大分類/Category
- 絵画 / Painting&Print
- 小分類/Sub Category
- 日本画
- 種別/Type
- 屏風
- 年代
Creation Date - 江戸中期 18世紀
- 員数/Number
- 6曲1双
- 解説/Description
- 左端に富士山、右端に筑波山を描き、両山を従えるようにススキが一面に広がる構図で、武蔵野の原風景を表したものという。
台地の上に位置する武蔵野は、水の便が悪い地域で開発の手が入らなかったが、その姿を大きく変えたのは、第8代将軍徳川吉宗が享保の改革の一環として行った新田開発だった。開発着手からわずか15年で、武蔵野に80余りの村が生まれ、1000軒以上の家が建ち並んだ。この屏風は、開発される以前の武蔵野の風景を見せてくれる。
内訳
資料番号 Collection ID |
資料名 Object Name |
作者 Creator |
年代 Creation Date |
法量 Size |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 87201313 | 左隻 Folding Screen with Musashino Plain Design | 江戸中期 18世紀 | ||
2 | ![]() | 87201314 | 右隻 Folding Screen with Musashino Plain | 江戸中期 18世紀 |