梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物(附属品共)

- 資料番号/Collection ID
- 97201654-97201656
- 大分類/Category
- 工芸品 / Craft
- 小分類/Sub Category
- 漆工
- 種別/Type
- -
- 年代
Creation Date - 江戸中期~後期 18世紀
- 員数/Number
- 1挺
- 解説/Description
- 現在は4挺しか存在が確認されていない梨子地の女乗物。唐松・若松・梅花などを幾何学的に配置し、三葉葵紋および腰に六葉葵を散らす。家紋が葵紋だけなので徳川家の婚礼であること、底裏に幸阿弥家のものと推測される蒔絵の銘があること、および伝来などから、将軍家より一門への輿入れに際して制作されたと考えられる。具体的には徳川綱吉の養女八重姫が所用者として推測される。その後1851年(嘉永4)に修理され、徳川家慶養女線宮幟子の婚礼に際して再利用された。
内訳
資料番号 Collection ID |
資料名 Object Name |
作者 Creator |
年代 Creation Date |
法量 Size |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 97201654 | 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物 | 77cm x 410.0cm x 119.0cm | ||
2 | ![]() | 97201655 | 梨子地亀甲花菱蒔絵脇息 | 16cm x 64.5cm x 28cm | ||
3 | ![]() | 97201656 | 角竜文金襴鏡仕立座布団 | 96cm x 69cm x 5.5cm |