Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /var/www/app/_prg_collection/search/Application.class.php on line 194
Ishii Ryōsuke Collection Collection | EDO-TOKYO MUSEIUM Digital Archives

コレクション / Main Collections

石井良助コレクション
Ishii Ryōsuke Collection

概要 / description

 日本法制史学の泰斗、石井良助氏(1907~1993)が蒐集した法制史に関する典籍・文書類、そのほか全国各地の地方・町方文書、幕府資料、行政資料。代表的な資料群に、四谷塩町一丁目(現・新宿区本塩町)において作成された文書群計87点がある。一つの町の資料群としては比較的よくまとまったもので、江戸末期を中心とする人別帳、町入用帳、御触留などで構成される。このほかにも、雉子町(現・千代田区神田司町二丁目辺り)の名主斎藤月岑が編纂した町触集の写本「類聚撰要」全51巻が上げられる。弘化2年(1845)12月に名主木村定次郎、普勝伊兵衛が書き写したもので、第1巻には天保2年(1831)12月付けの凡例がある。
 なお、石井良助氏旧蔵の主だった古文書類は当館のほか、専修大学図書館などにも所蔵されている。

11,385 件中 2,801~2,900件を表示

資料番号
Collection ID
大分類
Category
資料名
Object Name
作者名
Creator
年代
Creation Date
2801 開墾地鍬下年期明熟地成地価地租調(東葛飾郡欠真間村)/Document of Laws image 90373711 文書類
Document
[文書]
開墾地鍬下年期明熟地成地価地租調(東葛飾郡欠真間村)
Document of Laws
地主 江澤述明/作成 19世紀
2802 差配請証書(藤井枡之助神田山本町拾番地差配につき)/Document of Contract image 90373712 文書類
Document
[文書]
差配請証書(藤井枡之助神田山本町拾番地差配につき)
Document of Contract
渡辺伊右衛門/他作成 19世紀
2803 差配請証書(中村藤蔵神田八名川町十二番地差配につき)/Document of Contract image 90373713 文書類
Document
[文書]
差配請証書(中村藤蔵神田八名川町十二番地差配につき)
Document of Contract
杉原善市/他作成 19世紀
2804 裁判言渡(長野県信濃国小県郡前山村・手塚村・字沢山地籍争論につき)/Document of Litigation image 90373714 文書類
Document
[文書]
裁判言渡(長野県信濃国小県郡前山村・手塚村・字沢山地籍争論につき)
Document of Litigation
長野始審裁判所上田支庁判事補 森川雄八郎/他作成 19世紀
2805 機織傭年季請状(千葉県上総国夷隅郡濱村与津機織傭につき)/Document of Contract image 90373715 文書類
Document
[文書]
機織傭年季請状(千葉県上総国夷隅郡濱村与津機織傭につき)
Document of Contract
#田太兵衛/他1名作成 19世紀
2806 地所差配受之証(平林一郎下谷区御徒町差配につき)/Document of Contract image 90373716 文書類
Document
[文書]
地所差配受之証(平林一郎下谷区御徒町差配につき)
Document of Contract
浅草区新平石術町壹番地 請人 小野勝行 差配人 平林一郎/作成 19世紀
2807 地所差配受之証(神田区末広町地所差配につき・下書)/Document of Laws image 90373717 文書類
Document
[文書]
地所差配受之証(神田区末広町地所差配につき・下書)
Document of Laws
- 19~20世紀
2808 (地所明渡・地代請求争論綴・江澤述明原告・三須安五郎被告)/Document of Laws image 90373718 文書類
Document
[文書]
(地所明渡・地代請求争論綴・江澤述明原告・三須安五郎被告)
Document of Laws
飯田平助/作成 19世紀
2809 借家受之証(原田豊蔵へ神田区八名川町借受させるにつき)/Document of Contract image 90373719 文書類
Document
[文書]
借家受之証(原田豊蔵へ神田区八名川町借受させるにつき)
Document of Contract
原田豊/作成 19世紀
2810 (火之番設置につき出金取決・下書)/Document of Rural Area image 90373720 文書類
Document
[文書]
(火之番設置につき出金取決・下書)
Document of Rural Area
辻村留吉/作成 19世紀
2811 盗難訴書/Document of Litigation image 90373721 文書類
Document
[文書]
盗難訴書
Document of Litigation
添田就明/作成 19世紀
2812 御解傭引取之証(福島県伊達郡小手川村助八解傭につき)/Document of Laws image 90373722 文書類
Document
[文書]
御解傭引取之証(福島県伊達郡小手川村助八解傭につき)
Document of Laws
半澤泰蔵/作成 19世紀
2813 塩田地先海面拝借願/Document of Community image 90373723 文書類
Document
[文書]
塩田地先海面拝借願
Document of Community
江沢述明(東京市下谷区練塀町三番地亭留)/作成 19世紀
2814 (下総国東葛飾郡欠真間村地所買証文写・買付人江澤述明)/Document of Contract image 90373724 文書類
Document
[文書]
(下総国東葛飾郡欠真間村地所買証文写・買付人江澤述明)
Document of Contract
戸長 小川六郎/作成 19世紀
2815 建物売渡シ証/Document of Contract image 90373725 文書類
Document
[文書]
建物売渡シ証
Document of Contract
辻定次郎/作成 19世紀
2816 歎願書(建物引払報知につき引払猶予願)/Document of Community image 90373726 文書類
Document
[文書]
歎願書(建物引払報知につき引払猶予願)
Document of Community
地借 朝倉達三/他3名作成 19世紀
2817 建物売渡証書/Document of Contract image 90373727 文書類
Document
[文書]
建物売渡証書
Document of Contract
江沢トク/他作成 19世紀
2818 日本橋区村松町四拾五・四拾六番地家賃収入簿/Document of Contract image 90373728 文書類
Document
[文書]
日本橋区村松町四拾五・四拾六番地家賃収入簿
Document of Contract
- 19世紀
2819 建家売渡証/Document of Contract image 90373729 文書類
Document
[文書]
建家売渡証
Document of Contract
岡村政郷/作成 19世紀
2820 下谷区会議員住所姓名年齢/Document of Laws image 90373730 文書類
Document
[文書]
下谷区会議員住所姓名年齢
Document of Laws
- 19~20世紀
2821 建物売渡之証(下谷区練塀町2棟)/Document of Contract image 90373731 文書類
Document
[文書]
建物売渡之証(下谷区練塀町2棟)
Document of Contract
鈴木長兵衛/作成 19世紀
2822 土手長延三百九拾五間幅三間柵高三尺御出来積書/Document of Laws image 90373732 文書類
Document
[文書]
土手長延三百九拾五間幅三間柵高三尺御出来積書
Document of Laws
大久保善八/作成 19~20世紀
2823 欠真間村字新浜実地縄量野帳/Document of Rural Area image 90373733 文書類
Document
[文書]
欠真間村字新浜実地縄量野帳
Document of Rural Area
- 19世紀
2824 千葉縣東葛飾郡欠真間村塩場堤防仕様書/Document of Industry image 90373734 文書類
Document
[文書]
千葉縣東葛飾郡欠真間村塩場堤防仕様書
Document of Industry
大久保善八/作成 19世紀
2825 塩田地先海面拝借願(下書)/Document of Community image 90373735 文書類
Document
[文書]
塩田地先海面拝借願(下書)
Document of Community
江沢述明(東京市下谷区練塀町三番地寄留) 19世紀
2826 奉行所裁許書写/Document of Litigation image 90373737 文書類
Document
[古文書]
奉行所裁許書写
Document of Litigation
市主/作成 19世紀
2827 上下京諸町番組控/Document of Townspeople image 90373740 文書類
Document
[古文書]
上下京諸町番組控
Document of Townspeople
村田五兵衛/作成 19世紀
2828 日記/Diary image 90373741 文書類
Document
[文書]
日記
Diary
村田彦三良/作成 19世紀
2829 祖親言行録(村田家先祖言行につき)/Document of Rural Area image 90373742 文書類
Document
[古文書]
祖親言行録(村田家先祖言行につき)
Document of Rural Area
村田伍兵衛/作成 17~19世紀
2830 日記 弐番(京都新町通四条上町御用日記)/Diary image 90373743 文書類
Document
[古文書]
日記 弐番(京都新町通四条上町御用日記)
Diary
林清兵衛/作成 18世紀
2831 日記 三番(京都新町通四条上町御用日記)/Diary image 90373744 文書類
Document
[古文書]
日記 三番(京都新町通四条上町御用日記)
Diary
林清兵衛/作成 18世紀
2832 御触書(町方物数寄不相応に花美につき取締御触請書)/Document of Laws image 90373746 文書類
Document
[古文書]
御触書(町方物数寄不相応に花美につき取締御触請書)
Document of Laws
上錫屋町/作成 17~19世紀
2833 年頭拝礼振替済状 上錫屋町(京都町中年寄年頭拝礼出府につき取決書)/Document of Townspeople image 90373747 文書類
Document
[古文書]
年頭拝礼振替済状 上錫屋町(京都町中年寄年頭拝礼出府につき取決書)
Document of Townspeople
上錫屋町/作成 19世紀
2834 御改正軒役下書(京都町中軒役家別書上)/Document of Townspeople image 90373748 文書類
Document
[古文書]
御改正軒役下書(京都町中軒役家別書上)
Document of Townspeople
年寄 池田豊次/作成 19世紀
2835 松下信濃守様御触書 上錫屋町(洛中洛外生活教諭につき)/Document of Laws image 90373749 文書類
Document
[古文書]
松下信濃守様御触書 上錫屋町(洛中洛外生活教諭につき)
Document of Laws
上錫屋町/作成 18世紀
2836 自身番覚帳(京都市中六条上錫屋町自身番御用書類留)/Document of Townspeople image 90373750 文書類
Document
[古文書]
自身番覚帳(京都市中六条上錫屋町自身番御用書類留)
Document of Townspeople
当町年寄 久兵衛/作成 18世紀
2837 乍恐御答書并別紙口上書(京都町中町代由緒御尋につき)/Document of Townspeople image 90373751 文書類
Document
[古文書]
乍恐御答書并別紙口上書(京都町中町代由緒御尋につき)
Document of Townspeople
下左京五組年寄中/他作成 19世紀
2838 自身番帳 上錫屋町(京都市中自身番御用書類留)/Document of Townspeople image 90373752 文書類
Document
[古文書]
自身番帳 上錫屋町(京都市中自身番御用書類留)
Document of Townspeople
上錫屋町/作成 19世紀
2839 町儀万覚帳(京都上錫屋町町入用帳)/Document of Townspeople image 90373753 文書類
Document
[古文書]
町儀万覚帳(京都上錫屋町町入用帳)
Document of Townspeople
上錫屋町/作成 18世紀
2840 御改革ニ付町入用減法定(京都町入用減法につき)/Document of Townspeople image 90373754 文書類
Document
[古文書]
御改革ニ付町入用減法定(京都町入用減法につき)
Document of Townspeople
- 19世紀
2841 御請書(町方風儀町儀等読聞につき)/Document of Rural Area image 90373755 文書類
Document
[古文書]
御請書(町方風儀町儀等読聞につき)
Document of Rural Area
上錫屋町年寄 久兵衛/作成 17~19世紀
2842 御高札之写 定(家道徳・鉄炮・博奕・人売買などにつき)/Document of Rural Area image 90373756 文書類
Document
[古文書]
御高札之写 定(家道徳・鉄炮・博奕・人売買などにつき)
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2843 御触書並印形帳(世上奢侈取締につき)/Document of Laws image 90373757 文書類
Document
[古文書]
御触書並印形帳(世上奢侈取締につき)
Document of Laws
- 19世紀
2844 済状之写 上巻 上錫屋町(京都町代古格忘却不束にて内済趣意につき)/Document of Townspeople image 90373758 文書類
Document
[古文書]
済状之写 上巻 上錫屋町(京都町代古格忘却不束にて内済趣意につき)
Document of Townspeople
上錫屋町/作成 19世紀
2845 済状之写 下巻 上錫屋町(京都町代古格忘却不束にて内済趣意につき)/Document of Townspeople image 90373759 文書類
Document
[古文書]
済状之写 下巻 上錫屋町(京都町代古格忘却不束にて内済趣意につき)
Document of Townspeople
上錫屋町/作成 19世紀
2846 御触書之写(京都若宮通五条下ル弐丁目上錫屋町寛政期御触書綴)/Document of Laws image 90373760 文書類
Document
[古文書]
御触書之写(京都若宮通五条下ル弐丁目上錫屋町寛政期御触書綴)
Document of Laws
- 18世紀
2847 島津文書(薩摩島津家伝来古文書写)/Document of Samurai Class image 90373764 文書類
Document
[古文書]
島津文書(薩摩島津家伝来古文書写)
Document of Samurai Class
- 19世紀
2848 大宮県大(ママ)政官行政官御申渡(組合村・治安などにつき)/Document of Laws image 90373765 文書類
Document
[古文書]
大宮県大(ママ)政官行政官御申渡(組合村・治安などにつき)
Document of Laws
名主 市十郎/作成 19世紀
2849 公私文格(書札礼法集)/Document of Rites image 90373767 文書類
Document
[古文書]
公私文格(書札礼法集)
Document of Rites
- 19世紀
2850 何宗門人別改帳/Document of Laws image 90373771 文書類
Document
[古文書]
何宗門人別改帳
Document of Laws
- 19世紀
2851 下京町代共返答書写(御触書町々廻達・家屋敷売買・差出など取決につき)/Document of Townspeople image 90373772 文書類
Document
[古文書]
下京町代共返答書写(御触書町々廻達・家屋敷売買・差出など取決につき)
Document of Townspeople
下京町代 奥田佐兵衛/作成 19世紀
2852 八朔暑寒両御奉行様へ御礼相勤度願書(売券状ニ御割印奉願上候手続願書等認振・御案文被下候買得之願書・廻状とも綴一括)/Document of Community image 90373773 文書類
Document
[古文書]
八朔暑寒両御奉行様へ御礼相勤度願書(売券状ニ御割印奉願上候手続願書等認振・御案文被下候買得之願書・廻状とも綴一括)
Document of Community
元川西九町組 19世紀
2853 御役所御尋ニ付答書(町代人数・町代寄合席などにつき・写)/Document of Townspeople image 90373774 文書類
Document
[古文書]
御役所御尋ニ付答書(町代人数・町代寄合席などにつき・写)
Document of Townspeople
- 19世紀
2854 従御公義様被為仰渡候趣(博奕制禁にて子供・丁稚・女子之類為致間敷につき)/Document of Townspeople image 90373775 文書類
Document
[古文書]
従御公義様被為仰渡候趣(博奕制禁にて子供・丁稚・女子之類為致間敷につき)
Document of Townspeople
遠州屋平右衛門/他19名作成 19世紀
2855 乍恐言上書写(下左京六組町代四人古格失・権威付につき御用差扣議定)/Document of Townspeople image 90373776 文書類
Document
[古文書]
乍恐言上書写(下左京六組町代四人古格失・権威付につき御用差扣議定)
Document of Townspeople
下左京六組中九町組年寄 武兵衛,弥之助/他作成 19世紀
2856 町代触書(下京町代古格忘却威勢振につき町代役儀取決)/Document of Laws image 90373777 文書類
Document
[古文書]
町代触書(下京町代古格忘却威勢振につき町代役儀取決)
Document of Laws
下左京八組年寄中町代 政五郎/他作成 19世紀
2857 平井村変死人一件申口(武州御嶽山御師鈴木正親上平井村市五郎殺害一件留)/Document of Litigation image 90373778 文書類
Document
[古文書]
平井村変死人一件申口(武州御嶽山御師鈴木正親上平井村市五郎殺害一件留)
Document of Litigation
川村周之進/作成 19世紀
2858 連印一札(手踊・人形浄瑠璃等若者共勝手侭申間敷につき)/Document of Laws image 90373779 文書類
Document
[古文書]
連印一札(手踊・人形浄瑠璃等若者共勝手侭申間敷につき)
Document of Laws
- 19世紀
2859 御請連印帳(祈祷・祭名目にて若者共手踊催取締につき)/Document of Rural Area image 90373780 文書類
Document
[古文書]
御請連印帳(祈祷・祭名目にて若者共手踊催取締につき)
Document of Rural Area
名主 翁助/作成 19世紀
2860 申合議定連印帳(村方風紀取締につき)/Document of Rural Area image 90373781 文書類
Document
[古文書]
申合議定連印帳(村方風紀取締につき)
Document of Rural Area
- 19世紀
2861 村中連判帳写(博奕・盗みなどに村議定)/Document of Rural Area image 90373782 文書類
Document
[古文書]
村中連判帳写(博奕・盗みなどに村議定)
Document of Rural Area
名主 平三郎/写 19世紀
2862 御勝手御勘定帳(旗本某家)/Document of Economy image 90373783 文書類
Document
[古文書]
御勝手御勘定帳(旗本某家)
Document of Economy
- 19世紀
2863 御取締筋被仰渡御請証文(在方宿場町風紀取締につき)/Document of Contract image 90373784 文書類
Document
[古文書]
御取締筋被仰渡御請証文(在方宿場町風紀取締につき)
Document of Contract
- 19世紀
2864 村差出明細帳扣(武蔵国多摩郡戸吹村)/Document of System image 90373785 文書類
Document
[古文書]
村差出明細帳扣(武蔵国多摩郡戸吹村)
Document of System
名主 登右衛門/他作成 19世紀
2865 村差出明細帳(武蔵国多摩郡戸吹村)/Document of System image 90373786 文書類
Document
[古文書]
村差出明細帳(武蔵国多摩郡戸吹村)
Document of System
年番名主 甚之助/他作成 19世紀
2866 村差出明細帳 扣(武蔵国多摩郡戸吹村)/Document of System image 90373787 文書類
Document
[古文書]
村差出明細帳 扣(武蔵国多摩郡戸吹村)
Document of System
名主 登右衛門/他作成 19世紀
2867 弐拾五番組申合議定之事(番代及び定例会合の件につき)/Document of Rural Area image 90373788 文書類
Document
[古文書]
弐拾五番組申合議定之事(番代及び定例会合の件につき)
Document of Rural Area
米岡一郎/作成 19世紀
2868 御用向并廻状向扣(浦賀表へ異国船渡来につき触書・廻状留書)/Document of System image 90373789 文書類
Document
[古文書]
御用向并廻状向扣(浦賀表へ異国船渡来につき触書・廻状留書)
Document of System
宇津木村 太郎兵衛/他作成 19世紀
2869 御裁許覚(武蔵国多摩郡拝嶋村・作目村境地争論につき)/Document of Litigation image 90373790 文書類
Document
[古文書]
御裁許覚(武蔵国多摩郡拝嶋村・作目村境地争論につき)
Document of Litigation
- 18世紀
2870 差上申御請書之事(武州多摩郡大沢村他11村相給毎1村ごと合併につき)/Document of Rural Area image 90373791 文書類
Document
[古文書]
差上申御請書之事(武州多摩郡大沢村他11村相給毎1村ごと合併につき)
Document of Rural Area
大沢村 岡次郎/作成 19世紀
2871 武蔵国多摩郡戸吹村明細帳/Document of System image 90373792 文書類
Document
[古文書]
武蔵国多摩郡戸吹村明細帳
Document of System
年番名主 登右衛門/他作成 19世紀
2872 乍恐以書付奉申上候(高反歩取調の為本高より小物成高相除、仕訳帳面差上につき)/Document of Rural Area image 90373793 文書類
Document
[古文書]
乍恐以書付奉申上候(高反歩取調の為本高より小物成高相除、仕訳帳面差上につき)
Document of Rural Area
名主 徳之助/作成 17~19世紀
2873 反別御調之節書類(武蔵国多摩郡村々、反別調べの節差出候書類控)/Document of Community image 90373794 文書類
Document
[古文書]
反別御調之節書類(武蔵国多摩郡村々、反別調べの節差出候書類控)
Document of Community
名主 徳之助/他作成 17~19世紀
2874 御家政向御内覧上書之写/Document of Occupation image 90373795 文書類
Document
[古文書]
御家政向御内覧上書之写
Document of Occupation
- 19世紀
2875 本途米永取調帳(元前田従五位上知武州多摩郡戸吹村)/Document of System image 90373796 文書類
Document
[古文書]
本途米永取調帳(元前田従五位上知武州多摩郡戸吹村)
Document of System
名主 徳之助/作成 19世紀
2876 除地御覆金有無言上帳(武州多摩郡戸吹村)/Document of Rural Area image 90373797 文書類
Document
[古文書]
除地御覆金有無言上帳(武州多摩郡戸吹村)
Document of Rural Area
名主 徳之助/他作成 19世紀
2877 乍恐以書付奉申上候(武蔵国多摩郡大和田村他14ヶ村反米仕訳帳面差上につき)/Document of Rural Area image 90373798 文書類
Document
[古文書]
乍恐以書付奉申上候(武蔵国多摩郡大和田村他14ヶ村反米仕訳帳面差上につき)
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2878 (検地帳)(前田従五位上知武州多摩郡戸吹村)/Document of System image 90373799 文書類
Document
[古文書]
(検地帳)(前田従五位上知武州多摩郡戸吹村)
Document of System
- 17~19世紀
2879 御触書(村明細帳差出につき廻状留書)/Document of Laws image 90373800 文書類
Document
[古文書]
御触書(村明細帳差出につき廻状留書)
Document of Laws
- 17~19世紀
2880 乍恐以書付奉申上候(戸吹村検地帳等村用書類焼失につき年貢其外取立の件地頭割付にて取調の旨許可願)/Document of System image 90373801 文書類
Document
[古文書]
乍恐以書付奉申上候(戸吹村検地帳等村用書類焼失につき年貢其外取立の件地頭割付にて取調の旨許可願)
Document of System
戸吹村名主 徳之助/他作成 17~19世紀
2881 御両給一同連判帳(近年人気悪敷につき村方風紀取締書上写)/Document of System image 90373802 文書類
Document
[古文書]
御両給一同連判帳(近年人気悪敷につき村方風紀取締書上写)
Document of System
- 19世紀
2882 以書付御訴奉申上候(戸吹村友吉男2人より庇受たる一件につき人相書及び友吉身分引渡方差図願)/Document of Litigation image 90373803 文書類
Document
[古文書]
以書付御訴奉申上候(戸吹村友吉男2人より庇受たる一件につき人相書及び友吉身分引渡方差図願)
Document of Litigation
- 17~19世紀
2883 村差出明細帳扣(武蔵国多摩郡戸吹村)/Document of System image 90373804 文書類
Document
[古文書]
村差出明細帳扣(武蔵国多摩郡戸吹村)
Document of System
名主 徳之助/他 19世紀
2884 御知行所村々口入融通金請払帳/Document of Contract image 90373805 文書類
Document
[古文書]
御知行所村々口入融通金請払帳
Document of Contract
山崎惣兵衛/他作成 19世紀
2885 営業鑑札引渡簿/Document of System image 90373806 文書類
Document
[文書]
営業鑑札引渡簿
Document of System
戸吹村・宮下村戸長役場/作成 19世紀
2886 農間渡世向名前言上并在中御趣意被仰渡御請印扣 次ニ小前連印/Document of Laws image 90373807 文書類
Document
[古文書]
農間渡世向名前言上并在中御趣意被仰渡御請印扣 次ニ小前連印
Document of Laws
- 19世紀
2887 当午御検見触写/Document of Laws image 90373808 文書類
Document
[古文書]
当午御検見触写
Document of Laws
- 17~19世紀
2888 信濃国伊那郡中越村文書(海道下御分杭場所附 他)/Document of Transportation image 90373809 文書類
Document
[古文書]
信濃国伊那郡中越村文書(海道下御分杭場所附 他)
Document of Transportation
- 18世紀
2889 甲斐国都留郡上谷村文書(年貢破免引下割合ニ付 他)/Document of Laws image 90373810 文書類
Document
[古文書]
甲斐国都留郡上谷村文書(年貢破免引下割合ニ付 他)
Document of Laws
上谷村名主 宗左衛門,下谷村名主 吉兵衛/他作成 19世紀
2890 相模国鎌倉郡扇ケ谷村文書 相模国鎌倉郡山ノ内村文書 他/Document of Rural Area image 90373811 文書類
Document
[古文書]
相模国鎌倉郡扇ケ谷村文書 相模国鎌倉郡山ノ内村文書 他
Document of Rural Area
和田利左衛門/他作成 18世紀
2891 御家中列分限并御役名年齢/Document of Samurai Class image 90373812 文書類
Document
[古文書]
御家中列分限并御役名年齢
Document of Samurai Class
- 19世紀
2892 武蔵国榛沢郡横瀬村文書 甲斐国巨摩郡成嶋村文書 他/Document of Laws image 90373813 文書類
Document
[古文書]
武蔵国榛沢郡横瀬村文書 甲斐国巨摩郡成嶋村文書 他
Document of Laws
伊奈半左衛門手代下役 荻野竹五郎/作成 17~19世紀
2893 河内屋樓上即吟抜粋他/Document of Laws image 90373814 文書類
Document
[文書]
河内屋樓上即吟抜粋他
Document of Laws
- 20世紀
2894 上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書 上総国夷隅郡新官郷(部原村)文書/Private Document image 90373815 文書類
Document
[文書]
上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書 上総国夷隅郡新官郷(部原村)文書
Private Document
述明/作成 19~20世紀
2895 上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書 三河国渥美郡花田村文書 他/Private Document image 90373816 文書類
Document
[文書]
上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書 三河国渥美郡花田村文書 他
Private Document
- 19~20世紀
2896 借用申証書之事(無拠商法入用につき金50円借用証)/Document of Contract image 90373817 文書類
Document
[文書]
借用申証書之事(無拠商法入用につき金50円借用証)
Document of Contract
高橋弥三郎/他1名作成 19世紀
2897 借用申証書之事(無拠要用につき本八丁堀1町目の地券状3通借用証)/Document of Contract image 90373818 文書類
Document
[文書]
借用申証書之事(無拠要用につき本八丁堀1町目の地券状3通借用証)
Document of Contract
高橋弥三郎/作成 19世紀
2898 金子借用証文之事(見世商売仕入金差支・金25両)/Document of Contract image 90373819 文書類
Document
[古文書]
金子借用証文之事(見世商売仕入金差支・金25両)
Document of Contract
霊岸嶋 辰五郎/作成 19世紀
2899 一札之事(妹おへん縁付につき我等方へ家屋敷及び証文類譲渡証文)/Document of Rural Area image 90373820 文書類
Document
[古文書]
一札之事(妹おへん縁付につき我等方へ家屋敷及び証文類譲渡証文)
Document of Rural Area
品川歩行新宿 善二郎/作成 18世紀
2900 一札之事(東湊町1丁目所持の地面家守役勤めにつき敷金10両預り証文)/Document of Townspeople image 90373821 文書類
Document
[古文書]
一札之事(東湊町1丁目所持の地面家守役勤めにつき敷金10両預り証文)
Document of Townspeople
南八町堀壱丁目家持 七五郎/作成 19世紀