Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /var/www/app/_prg_collection/search/Application.class.php on line 194
Ishii Ryōsuke Collection Collection | EDO-TOKYO MUSEIUM Digital Archives

コレクション / Main Collections

石井良助コレクション
Ishii Ryōsuke Collection

概要 / description

 日本法制史学の泰斗、石井良助氏(1907~1993)が蒐集した法制史に関する典籍・文書類、そのほか全国各地の地方・町方文書、幕府資料、行政資料。代表的な資料群に、四谷塩町一丁目(現・新宿区本塩町)において作成された文書群計87点がある。一つの町の資料群としては比較的よくまとまったもので、江戸末期を中心とする人別帳、町入用帳、御触留などで構成される。このほかにも、雉子町(現・千代田区神田司町二丁目辺り)の名主斎藤月岑が編纂した町触集の写本「類聚撰要」全51巻が上げられる。弘化2年(1845)12月に名主木村定次郎、普勝伊兵衛が書き写したもので、第1巻には天保2年(1831)12月付けの凡例がある。
 なお、石井良助氏旧蔵の主だった古文書類は当館のほか、専修大学図書館などにも所蔵されている。

11,385 件中 2,501~2,600件を表示

資料番号
Collection ID
大分類
Category
資料名
Object Name
作者名
Creator
年代
Creation Date
2501 名例(近代諸法令集)/Document of Rural Area image 90373329 文書類
Document
[古文書]
名例(近代諸法令集)
Document of Rural Area
細谷村 金谷伊三郎/作成 17~19世紀
2502 上(御焼印御鑑札引替につき)/Document of Rural Area image 90373330 文書類
Document
[古文書]
上(御焼印御鑑札引替につき)
Document of Rural Area
細谷村 金谷伊三郎/作成 17~19世紀
2503 米沢御領御役所(小田付村百姓平治・初右衛門国法を侵し入牢中病気につき御下渡し願)/Document of Rural Area image 90373331 文書類
Document
[古文書]
米沢御領御役所(小田付村百姓平治・初右衛門国法を侵し入牢中病気につき御下渡し願)
Document of Rural Area
細谷村 金谷伊三郎/作成 17~19世紀
2504 申年往還入用月〆調帳/Document of Rural Area image 90373332 文書類
Document
[古文書]
申年往還入用月〆調帳
Document of Rural Area
細谷村 金谷伊三郎/作成 17~19世紀
2505 明治三年十月より同四年九月まで牢舎御賄米銭御弁用目録(牢屋諸経費書上)/Document of Rural Area image 90373333 文書類
Document
[古文書]
明治三年十月より同四年九月まで牢舎御賄米銭御弁用目録(牢屋諸経費書上)
Document of Rural Area
細谷村 金谷伊三郎/作成 19世紀
2506 御披露書(盗品披露)/Document of Rural Area image 90373334 文書類
Document
[古文書]
御披露書(盗品披露)
Document of Rural Area
細谷村 金谷伊三郎/作成 17~19世紀
2507 御触帳(塩町1丁目に下された御解の筆写)/Document of Laws image 90373335 文書類
Document
[古文書]
御触帳(塩町1丁目に下された御解の筆写)
Document of Laws
塩町一丁目/作成 19世紀
2508 御触書(江戸四谷塩町1丁目御用留)/Document of Laws image 90373336 文書類
Document
[古文書]
御触書(江戸四谷塩町1丁目御用留)
Document of Laws
(四谷)塩町一丁目/作成 19世紀
2509 御触帳(塩町1丁目に下された御触の筆写)/Document of Laws image 90373337 文書類
Document
[古文書]
御触帳(塩町1丁目に下された御触の筆写)
Document of Laws
(四谷)塩町一丁目/作成 19世紀
2510 御触帳(江戸四谷塩町1丁目御用留)/Document of Laws image 90373338 文書類
Document
[古文書]
御触帳(江戸四谷塩町1丁目御用留)
Document of Laws
(四谷)塩町一丁目/作成 19世紀
2511 御触帳(江戸四谷塩町1丁目御用留)/Document of Laws image 90373339 文書類
Document
[古文書]
御触帳(江戸四谷塩町1丁目御用留)
Document of Laws
塩町壱丁目/作成 19世紀
2512 町入用押切帳(町内小間割と七歩積金の割合、毎月の積金と延滞金の控)/Document of Townspeople image 90373340 文書類
Document
[古文書]
町入用押切帳(町内小間割と七歩積金の割合、毎月の積金と延滞金の控)
Document of Townspeople
四谷塩町一丁目/作成 19世紀
2513 金銀出入帳(金銀出入りの記録)/Document of Townspeople image 90373341 文書類
Document
[古文書]
金銀出入帳(金銀出入りの記録)
Document of Townspeople
四谷塩町一丁目書役 徳兵衛/作成 19世紀
2514 町入用下勘定帳(江戸四谷塩町1丁目町入用帳)/Document of Economy image 90373342 文書類
Document
[古文書]
町入用下勘定帳(江戸四谷塩町1丁目町入用帳)
Document of Economy
四谷塩町一丁目/作成 19世紀
2515 町入用下勘定帳(江戸四谷塩町1丁目町入用帳)/Document of Economy image 90373343 文書類
Document
[古文書]
町入用下勘定帳(江戸四谷塩町1丁目町入用帳)
Document of Economy
四屋塩町壹丁目自身番屋/作成 19世紀
2516 家税取集帳(江戸四谷塩町1丁目家税取集帳)/Document of Townspeople image 90373344 文書類
Document
[古文書]
家税取集帳(江戸四谷塩町1丁目家税取集帳)
Document of Townspeople
塩壹町用扱所/作成 19世紀
2517 越後国頸城郡名立谷五人組前書帳(写)/Document of Laws image 90373345 文書類
Document
[古文書]
越後国頸城郡名立谷五人組前書帳(写)
Document of Laws
飛山村 吉右衛門/作成 18世紀
2518 相模国高座郡石川村文書 他/Document of Rural Area image 90373346 文書類
Document
[古文書]
相模国高座郡石川村文書 他
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2519 下総国香取郡手賀組新田文書 常陸国河内郡脇川村文書 他/Document of Rural Area image 90373347 文書類
Document
[古文書]
下総国香取郡手賀組新田文書 常陸国河内郡脇川村文書 他
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2520 常陸国新治郡上曽村文書 下総国印旛郡布鎌上曽根新田文書 他/Document of Rural Area image 90373348 文書類
Document
[古文書]
常陸国新治郡上曽村文書 下総国印旛郡布鎌上曽根新田文書 他
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2521 地方用留(質地・流治証文留)/Document of Rural Area image 90373349 文書類
Document
[古文書]
地方用留(質地・流治証文留)
Document of Rural Area
名主 勘兵衛/作成 19世紀
2522 (上京区第30組守山町諸届願留)/Document of System image 90373350 文書類
Document
[文書]
(上京区第30組守山町諸届願留)
Document of System
守山町/作成 19世紀
2523 下総国葛飾郡屏風村文書 武蔵国葛飾郡幸手宿文書 他/Document of Rural Area image 90373351 文書類
Document
[古文書]
下総国葛飾郡屏風村文書 武蔵国葛飾郡幸手宿文書 他
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2524 上総国長柄郡椎木村文書 上総国武射郡沖渡村文書 他/Document of Rural Area image 90373352 文書類
Document
[古文書]
上総国長柄郡椎木村文書 上総国武射郡沖渡村文書 他
Document of Rural Area
- 18~19世紀
2525 御用留(武蔵国比企郡三保谷宿)/Document of Rural Area image 90373353 文書類
Document
[古文書]
御用留(武蔵国比企郡三保谷宿)
Document of Rural Area
三保谷宿/作成 19世紀
2526 陸奥国江刺郡片岡村文書 他/Document of Contract image 90373354 文書類
Document
[古文書]
陸奥国江刺郡片岡村文書 他
Document of Contract
- 17~19世紀
2527 (武蔵国字備前堀用水路上堰・下堰用水組合取極条々)/Document of Rural Area image 90373356 文書類
Document
[古文書]
(武蔵国字備前堀用水路上堰・下堰用水組合取極条々)
Document of Rural Area
白破村名主 村田善衛他37名 17~19世紀
2528 (武蔵国橘樹郡生麦村送籍文書綴)/Document of Rural Area image 90373357 文書類
Document
[古文書]
(武蔵国橘樹郡生麦村送籍文書綴)
Document of Rural Area
- 19世紀
2529 (模写画集)/Document of Culture image 90373358 文書類
Document
[古文書]
(模写画集)
Document of Culture
大越明崚/作成 17~19世紀
2530 常陸国新治郡瓦谷村文書/Document of Rural Area image 90373359 文書類
Document
[古文書]
常陸国新治郡瓦谷村文書
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2531 御定書之写/Document of Laws image 90373360 文書類
Document
[古文書]
御定書之写
Document of Laws
- 19世紀
2532 摂津守殿御渡(金銀貸借融通不宜ため金主共無懸念取引可致につき)/Document of Samurai Class image 90373361 文書類
Document
[古文書]
摂津守殿御渡(金銀貸借融通不宜ため金主共無懸念取引可致につき)
Document of Samurai Class
- 19世紀
2533 触書(道中人馬御用にて差出・請負などにつき)/Document of Laws image 90373362 文書類
Document
[古文書]
触書(道中人馬御用にて差出・請負などにつき)
Document of Laws
- 19世紀
2534 摂津守殿御渡(百姓町人共御用之印にて自分荷等積合紛敷につき)/Document of Samurai Class image 90373363 文書類
Document
[古文書]
摂津守殿御渡(百姓町人共御用之印にて自分荷等積合紛敷につき)
Document of Samurai Class
- 17~19世紀
2535 関東御取締様方より申渡書(米穀〆売にて小前百姓難儀の由取調召捕につき)/Document of Rural Area image 90373364 文書類
Document
[古文書]
関東御取締様方より申渡書(米穀〆売にて小前百姓難儀の由取調召捕につき)
Document of Rural Area
- 17~19世紀
2536 天保十三寅年九月十八日摂津守殿御渡(百姓風義質素に致し農業相励候義肝要につき)/Document of Samurai Class image 90373365 文書類
Document
[古文書]
天保十三寅年九月十八日摂津守殿御渡(百姓風義質素に致し農業相励候義肝要につき)
Document of Samurai Class
- 19世紀
2537 百箇條申渡書(地行地村々年貢・人別・盗難などにつき)/Document of Laws image 90373366 文書類
Document
[古文書]
百箇條申渡書(地行地村々年貢・人別・盗難などにつき)
Document of Laws
土屋又三郎/他3名作成 19世紀
2538 條々控(公儀法度の遵守・切支丹宗門などにつき)/Document of Laws image 90373367 文書類
Document
[古文書]
條々控(公儀法度の遵守・切支丹宗門などにつき)
Document of Laws
- 17~19世紀
2539 寺院江御触書之写(女犯破戒におよび罪科に被所候者も不絶有之につき)/Document of Laws image 90373368 文書類
Document
[古文書]
寺院江御触書之写(女犯破戒におよび罪科に被所候者も不絶有之につき)
Document of Laws
- 17~19世紀
2540 御鹿狩ニ付初メ被仰渡候書付(鹿狩正人足・勢子人足用意につき)/Document of Samurai Class image 90373369 文書類
Document
[古文書]
御鹿狩ニ付初メ被仰渡候書付(鹿狩正人足・勢子人足用意につき)
Document of Samurai Class
間宮氏/作成 19世紀
2541 諸職人山師請印帳(農業之間大工・家屋根・木挽・桶屋・杣・山師渡世につき)/Document of Laws image 90373370 文書類
Document
[古文書]
諸職人山師請印帳(農業之間大工・家屋根・木挽・桶屋・杣・山師渡世につき)
Document of Laws
- 17~19世紀
2542 下高野村真言宗永福寺施餓鬼修行場所御取締筋御請書(永福寺参詣夥敷香具渡世の者共大勢入込不取締につき)/Document of Laws image 90373371 文書類
Document
[古文書]
下高野村真言宗永福寺施餓鬼修行場所御取締筋御請書(永福寺参詣夥敷香具渡世の者共大勢入込不取締につき)
Document of Laws
組頭 文五郎/作成 19世紀
2543 口達之覚(文政十亥年御改革已来之趣可相守につき)/Document of Rural Area image 90373372 文書類
Document
[古文書]
口達之覚(文政十亥年御改革已来之趣可相守につき)
Document of Rural Area
武州葛飾郡下高野村/作成 19世紀
2544 御請書之事(雨具・日傘・蛇の目傘など高価品相用申間敷につき)/Document of Rural Area image 90373373 文書類
Document
[古文書]
御請書之事(雨具・日傘・蛇の目傘など高価品相用申間敷につき)
Document of Rural Area
杉戸組合村々/作成 19世紀
2545 銅瓦御廻文請印帳(芝増上寺御山内之内屋根上銅瓦紛失につき探一件請書)/Document of Laws image 90373374 文書類
Document
[古文書]
銅瓦御廻文請印帳(芝増上寺御山内之内屋根上銅瓦紛失につき探一件請書)
Document of Laws
五ヶ村組合村々/作成 19世紀
2546 御模様替ニ付御請書之写(羽生領71ヶ村組合嶋川悪水落水留門桶につき) 追訴写(羽生領外2ヶ領悪水模様替えにつき)/Document of Contract image 90373375 文書類
Document
[古文書]
御模様替ニ付御請書之写(羽生領71ヶ村組合嶋川悪水落水留門桶につき) 追訴写(羽生領外2ヶ領悪水模様替えにつき)
Document of Contract
- 17~19世紀
2547 文政十一子年六月五日佐左衛門村役人山田茂左衛門様御役所より被召出被仰渡書之写/Document of Rural Area image 90373376 文書類
Document
[古文書]
文政十一子年六月五日佐左衛門村役人山田茂左衛門様御役所より被召出被仰渡書之写
Document of Rural Area
間宮/作成 19世紀
2548 文政改革にて関東御取締御出役方より被仰渡御書付/Document of Laws image 90373377 文書類
Document
[古文書]
文政改革にて関東御取締御出役方より被仰渡御書付
Document of Laws
四拾壱ヶ村村役人/作成 19世紀
2549 本庄安芸守殿御渡御書付之写(富士講につき)/Document of Samurai Class image 90373378 文書類
Document
[古文書]
本庄安芸守殿御渡御書付之写(富士講につき)
Document of Samurai Class
- 19世紀
2550 (城下社地にて芝居等取締他諸氏解廻状写)/Document of Samurai Class image 90373379 文書類
Document
[古文書]
(城下社地にて芝居等取締他諸氏解廻状写)
Document of Samurai Class
- 19世紀
2551 (金子用立につき質地相渡の件請書)/Document of Rural Area image 90373380 文書類
Document
[古文書]
(金子用立につき質地相渡の件請書)
Document of Rural Area
武州葛飾郡下高野村百姓 孫右衛門/作成 19世紀
2552 御請書(芝居見せ物同様事・旅商人・河原者など村々入申間敷につき)/Document of Rural Area image 90373381 文書類
Document
[古文書]
御請書(芝居見せ物同様事・旅商人・河原者など村々入申間敷につき)
Document of Rural Area
下高野村 東大寺/他作成 19世紀
2553 村方御請書(荷附等引通候馬士等近来猥相成喧嘩等仕掛ヶ金銭をゆすり取我侭の為召捕につき)/Document of Rural Area image 90373382 文書類
Document
[古文書]
村方御請書(荷附等引通候馬士等近来猥相成喧嘩等仕掛ヶ金銭をゆすり取我侭の為召捕につき)
Document of Rural Area
下高野村百姓 幸蔵/他作成 19世紀
2554 差上申御請書之事(農間質物并古着渡世の者共吟味教諭につき)/Document of Contract image 90373383 文書類
Document
[古文書]
差上申御請書之事(農間質物并古着渡世の者共吟味教諭につき)
Document of Contract
百姓代 兵右衛門/他8名作成 19世紀
2555 差上申御請証文之事(米穀利欲のため買入酒造勝手侭商取締につき)/Document of Contract image 90373384 文書類
Document
[古文書]
差上申御請証文之事(米穀利欲のため買入酒造勝手侭商取締につき)
Document of Contract
下高野村百姓 直次郎/他作成 19世紀
2556 御請書(他国外村奉公・逗留禁令他地頭所下知につき)/Document of Contract image 90373385 文書類
Document
[古文書]
御請書(他国外村奉公・逗留禁令他地頭所下知につき)
Document of Contract
百姓 善兵衛/他40名作成 19世紀
2557 御請書(金銀貸借にて利分一件・無宿野非人等引渡一件につき)/Document of Rural Area image 90373386 文書類
Document
[古文書]
御請書(金銀貸借にて利分一件・無宿野非人等引渡一件につき)
Document of Rural Area
下高野村/他作成 17~19世紀
2558 若者共請印書(若者仲ヶ間唱者悪事等企のため若者仲ヶ間唱禁止につき)/Document of Laws image 90373387 文書類
Document
[古文書]
若者共請印書(若者仲ヶ間唱者悪事等企のため若者仲ヶ間唱禁止につき)
Document of Laws
初右衛門/他作成 19世紀
2559 小金野原中之牧御鹿狩御用御請印帳/Document of Laws image 90373388 文書類
Document
[古文書]
小金野原中之牧御鹿狩御用御請印帳
Document of Laws
- 17~19世紀
2560 忍表江一件掛合一同済口御呼出し之扣へ(年貢宥免割合他仁兵衛不慎につき出訴の件答申控書)/Document of Litigation image 90373389 文書類
Document
[古文書]
忍表江一件掛合一同済口御呼出し之扣へ(年貢宥免割合他仁兵衛不慎につき出訴の件答申控書)
Document of Litigation
森田氏/作成 19世紀
2561 村中請印帳(無宿悪者取締及び奢侈禁令につき)/Document of Laws image 90373390 文書類
Document
[古文書]
村中請印帳(無宿悪者取締及び奢侈禁令につき)
Document of Laws
勘右衛門後家かや/他作成 19世紀
2562 堤通保方被仰渡書御請印(羽生領ほか2ヶ領悪水吐等模様替につき当領囲提保方仕法請書)/Document of Laws image 90373391 文書類
Document
[古文書]
堤通保方被仰渡書御請印(羽生領ほか2ヶ領悪水吐等模様替につき当領囲提保方仕法請書)
Document of Laws
武州葛飾郡千塚村/他作成 19世紀
2563 申渡請印帳(博奕致候者取調につき)/Document of Laws image 90373392 文書類
Document
[古文書]
申渡請印帳(博奕致候者取調につき)
Document of Laws
喜三郎/他作成 19世紀
2564 用悪水水行之儀ニ付小前請印帳(七夕祭短冊并盆中精霊備候供物・用悪水路投入等禁止につき)/Document of Laws image 90373393 文書類
Document
[古文書]
用悪水水行之儀ニ付小前請印帳(七夕祭短冊并盆中精霊備候供物・用悪水路投入等禁止につき)
Document of Laws
百姓 利平/他作成 19世紀
2565 村中請印帳 議定請書之事(不正質屋取締につき)/Document of Laws image 90373394 文書類
Document
[古文書]
村中請印帳 議定請書之事(不正質屋取締につき)
Document of Laws
喜三郎/他作成 19世紀
2566 御下知所写(久離帳外下知書)/Document of Community image 90373395 文書類
Document
[古文書]
御下知所写(久離帳外下知書)
Document of Community
地頭用所/作成 17~19世紀
2567 尊名書(島原の乱各諸隊戦況上申書)/Document of Politics image 90373396 文書類
Document
[古文書]
尊名書(島原の乱各諸隊戦況上申書)
Document of Politics
- 17~19世紀
2568 武蔵国秩父郡横瀬村文書(御門訴一件・御門訴一件返答書扣)/Document of Litigation image 90373397 文書類
Document
[古文書]
武蔵国秩父郡横瀬村文書(御門訴一件・御門訴一件返答書扣)
Document of Litigation
武州秩父郡横瀬村下郷/作成 19世紀
2569 御歎願書(借用金返済徴兵御用相済迄延引願)/Document of Community image 90373398 文書類
Document
[文書]
御歎願書(借用金返済徴兵御用相済迄延引願)
Document of Community
御管下横瀬村農 森田七郎次弟 森田定次/作成 19世紀
2570 地所請戻し滞一件(質物畑地請戻催促願)/Document of Litigation image 90373399 文書類
Document
[文書]
地所請戻し滞一件(質物畑地請戻催促願)
Document of Litigation
守田七郎治/作成 19世紀
2571 御門訴一件返答書扣/Document of Litigation image 90373400 文書類
Document
[古文書]
御門訴一件返答書扣
Document of Litigation
横瀬村名主 七郎左衛門/作成 19世紀
2572 御門訴一件書留扣(横瀬村名主年貢私欲横領につき)/Document of Litigation image 90373401 文書類
Document
[古文書]
御門訴一件書留扣(横瀬村名主年貢私欲横領につき)
Document of Litigation
下郷惣代願人 藤右衛門/作成 19世紀
2573 相対相益無尽利足勘定帳(無尽金預につき)/Document of Economy image 90373403 文書類
Document
[古文書]
相対相益無尽利足勘定帳(無尽金預につき)
Document of Economy
金主 中野太次右衛門/作成 19世紀
2574 米永御救助御用捨書上帳(米3石3升・永5貫文用捨につき)/Document of System image 90373404 文書類
Document
[古文書]
米永御救助御用捨書上帳(米3石3升・永5貫文用捨につき)
Document of System
草野庄之助他/作成 19世紀
2575 覚(役場諸帳面御用物御渡につき)/Document of Rural Area image 90373405 文書類
Document
[古文書]
覚(役場諸帳面御用物御渡につき)
Document of Rural Area
庄屋 遠藤傳左衛門/作成 17~19世紀
2576 (馬の種類書付)/Document of Community image 90373407 文書類
Document
[文書]
(馬の種類書付)
Document of Community
- 19~20世紀
2577 御勧請御用一巻(京都御神輿御迎手配につき)/Document of System image 90373408 文書類
Document
[古文書]
御勧請御用一巻(京都御神輿御迎手配につき)
Document of System
- 19世紀
2578 享保・寛政・享和之度被仰出書(破魔弓・羽子板等華美不成につき)/Document of Laws image 90373409 文書類
Document
[古文書]
享保・寛政・享和之度被仰出書(破魔弓・羽子板等華美不成につき)
Document of Laws
- 18~19世紀
2579 越後国頸城郡松野山組黒倉村明細帳/Document of System image 90373410 文書類
Document
[古文書]
越後国頸城郡松野山組黒倉村明細帳
Document of System
庄屋 源兵衛/他48名作成 18世紀
2580 小針村新高定使給分小割帳/Document of Rural Area image 90373411 文書類
Document
[古文書]
小針村新高定使給分小割帳
Document of Rural Area
小針村定使 喜左衛門/作成 18世紀
2581 (石井家公課等領収書類)/Document of Community image 90373412 文書類
Document
[文書]
(石井家公課等領収書類)
Document of Community
- 20世紀
2582 触耳雑誌(日記)/Document of Laws image 90373413 文書類
Document
[文書]
触耳雑誌(日記)
Document of Laws
- 19~20世紀
2583 禀申録(戸籍関連諸事指令・伺書書類綴)/Public Document image 90373414 文書類
Document
[文書]
禀申録(戸籍関連諸事指令・伺書書類綴)
Public Document
第五課戸籍掛/作成 19世紀
2584 明治二十五年 普通第壱種 指令録(戸籍関連諸事指令書類綴)/Document of Laws image 90373415 文書類
Document
[文書]
明治二十五年 普通第壱種 指令録(戸籍関連諸事指令書類綴)
Document of Laws
第三課/作成 19世紀
2585 明治廿五年 指令録(私生児送籍の件戸籍関連諸事指令書類綴)/Public Document image 90373416 文書類
Document
[文書]
明治廿五年 指令録(私生児送籍の件戸籍関連諸事指令書類綴)
Public Document
第五課戸籍掛/作成 19世紀
2586 明治廿五年 庶政要録(戸籍等関連諸事指令・回答他書類綴)/Public Document image 90373417 文書類
Document
[文書]
明治廿五年 庶政要録(戸籍等関連諸事指令・回答他書類綴)
Public Document
第五課戸籍掛/作成 19世紀
2587 明治廿五年 本庁命令録(戸籍関連諸事訓令他書類綴)/Public Document image 90373418 文書類
Document
[文書]
明治廿五年 本庁命令録(戸籍関連諸事訓令他書類綴)
Public Document
第五課戸籍掛/作成 19世紀
2588 町内定式役(房山村□村分柳町横町続常田村内町分取計方勤向等箇条書)/Document of Townspeople image 90373419 文書類
Document
[古文書]
町内定式役(房山村□村分柳町横町続常田村内町分取計方勤向等箇条書)
Document of Townspeople
- 18世紀
2589 辰起帰段免小前帳/Document of Laws image 90373421 文書類
Document
[古文書]
辰起帰段免小前帳
Document of Laws
山下靍三郎他/作成 19世紀
2590 七人連印儀定書(村方藤右衛門名主勤役中押領にて手詰掛合一件につき)/Document of Rural Area image 90373423 文書類
Document
[古文書]
七人連印儀定書(村方藤右衛門名主勤役中押領にて手詰掛合一件につき)
Document of Rural Area
新巻村/作成 19世紀
2591 桑畑見張御届(桑葉保護のため臨時見張所設置につき届書)/Document of System image 90373424 文書類
Document
[文書]
桑畑見張御届(桑葉保護のため臨時見張所設置につき届書)
Document of System
柳林農社 福田彦四/作成 19世紀
2592 御用留/Document of Rural Area image 90373425 文書類
Document
[古文書]
御用留
Document of Rural Area
下八ツ林村名主/作成 19世紀
2593 譲高質地高村役印加判押切帳(下増田新田百姓所持地質入譲渡につき)/Document of Contract image 90373426 文書類
Document
[古文書]
譲高質地高村役印加判押切帳(下増田新田百姓所持地質入譲渡につき)
Document of Contract
下増田新田庄屋 清左衛門/作成 19世紀
2594 (郵便法説諭振他諸件談判につき書写廻達の件通知)/Public Document image 90373428 文書類
Document
[文書]
(郵便法説諭振他諸件談判につき書写廻達の件通知)
Public Document
中西駅逓権少佑/他3名作成 19世紀
2595 町入用下勘定帳/Document of Economy image 90373431 文書類
Document
[古文書]
町入用下勘定帳
Document of Economy
四谷塩壹自身番/作成 19世紀
2596 永代掟(京都にて諸事書付)/Document of Townspeople image 90373432 文書類
Document
[古文書]
永代掟(京都にて諸事書付)
Document of Townspeople
- 17~19世紀
2597 町入用下勘定帳/Document of Economy image 90373433 文書類
Document
[古文書]
町入用下勘定帳
Document of Economy
四谷塩町一丁目月行事/作成 19世紀
2598 町入用下勘定帳/Document of Economy image 90373434 文書類
Document
[古文書]
町入用下勘定帳
Document of Economy
四谷塩町一丁目自身番屋/作成 19世紀
2599 金銀出入帳/Document of Townspeople image 90373435 文書類
Document
[古文書]
金銀出入帳
Document of Townspeople
四谷塩町一丁目 原徳兵衛/作成 19世紀
2600 町入用下勘定帳/Document of Economy image 90373436 文書類
Document
[古文書]
町入用下勘定帳
Document of Economy
四谷塩町一丁目自身番屋/作成 19世紀